ケア21季刊誌 FUNFAN!(ファンファン) 2025夏号のご案内
ケア21ではご利用者様へ、春・夏・秋・冬の季節ごとに情報季刊誌をお届けしています。
私たちの季刊誌『FUNFAN!(ファンファン)』は、「たのしいこと」を愛する人々が「たのしい」で集まるという意味の造語です。 FUNFAN! では、皆様の暮らしがより「たのしい」ものとなるよう、季節に合わせた役立つ情報やケア21の最新ニュースをたっぷりとお届けしています。
今号は「今から始める夏バテ対策」として、これからを乗り切るための様々な工夫をご紹介します。
また、旬の料理として、ヒンヤリ、サッパリな「うどん」レシピも掲載。
ぜひご一読ください。
▶FUNFAN! 冊子データ(PDF)のダウンロード・バックナンバーはこちらから(施設紹介動画のあとに、FUNFAN! のPDFコーナーがあります)。

たのしいでつながる FUNFAN! 夏号 vol.19 2025.5
暮らしに役立つケア21の情報誌

特集
もしかして隠れ夏バテかも!?
今から始める夏バテ対策
なんとなく不調……それ、夏バテの始まりかもしれません。
大切なのは早めの気づきと対策。ケア21グループでご利用者様を
お支えしているプロフェッショナルたちが、
今日からできる予防法をわかりやすくご紹介します。
・レシピ 旬レシピ 蒸し鶏のレモンうどん
・お知らせ ケア21グループがさらにパワーアップ! ケア21ライフプラス
・新規開設のお知らせ たのしい家 姫島・たのしい家 上高井戸
◆ケア21ニュース◆
4月、ケア21グループに60名の新たな仲間が加わりました。
新卒社員たちは入社後、全国の各事業所で“プロフェッショナル”として活躍することを目指して、東京・大阪の本社で2カ月間の研修に臨んでいます。
真剣なまなざしで学びに取り組む姿と、仲間と笑い合う明るい表情が印象的な彼ら。これから現場で経験を重ねて大きく成長し、未来のケア21を支えていきます。どうそこ期待ください。

新卒社員たちの記念写真です。新社会人としての
晴れやかな表情に、頼もしさが感じられます!
特集

今から始める夏バテ対策
この夏も、元気に過ごしていただきたい ── 。そんな思いで、ケア21グループの介護、看護、栄養管理のプロが監修した「そうなる前の夏バテ対策」をご紹介します。


身体の声に耳をかたむけながら、無理なく元気にのりきりましょう!
夏を乗り切る小さな工夫
まずはチェックリストで、ご自身の最近の体調や様子を振り返ってみましょう。
“いつもと”違うを見逃さない!
「夏バテ」サインのチェックリスト

チェックリストで3つ以上の項目にチェックが入った方は、ご自分をいたわるサインかもしれません。
「いつもと違う」と感じたら、誰かに相談するなど、がまんをしないことが何よりの予防になります。
※体調に変化があれば、かかりつけ医にご相談ください。
◎ケア21メディカル 看護師 きっかわ
「のどがかわいていなくても水をひと口」
エアコンや扇風機の風が苦手な方も多いですが、お部屋に熱がこもると、身体の中にも熱がたまってしまいます。“ちょうどいい涼しさ”を見つけて、上手に熱を逃がしましょう。
〇入浴や運動、家事などで「少しだけ汗をかく」習慣を。
〇ひざ掛けや薄手カーディガンで冷え過ぎを防ぐ。
〇扇風機の風は身体に直接当てず、部屋の空気を動かす。


場所をつくりましょう


「水分はこまめに」とよく言われますが、実は「のどがかわいてから」では遅いときもあります。朝起きたとき1杯、おやつの時間に1杯、夜眠る前に1杯、など。そんなふうに「水分をとるタイミング」を決めとて習慣にすれば、忘れずに続けられます。水分は白湯か常温水がおすすめ! 内臓の働きを活性化させ、免疫カUPも期待できます。
また、温度計・湿度計があると暑さや湿度を視覚的に把握できます。夏バテ対策を意識する第一歩として、ご活用ください。

◎美味しい料理 管理栄養士 うらかみ
「食べられるときに食べたいものを」
暑くなると、どうしても食欲が落ちてきますね。そんなときは「三食きっちり」と、がんばらなくても大丈夫です。
〇おにぎりをひと口でも。三食分を五回に小分けし、
「毎日五食」として少しずつ食べるのもOK。
〇食べやすいそうめんや、冷たい茶碗蒸しを
メニューに加えてさっぱりと。

ちょっとだけ
「自分にごほうび」として
楽しむのも◎

さらに、栄養の偏りが気になるときには
〇そうめんに卵やとろろをのせる。
〇ゆで卵やちくわを取り入れて、たんぱく質をプラス。
〇ゼリーやヨーグルトにバナナを添える。




ちょっとだけ栄養を“プラスする” 工夫が、身体をやさしく支えてくれます。
※ただし、お食事に制限がある方は、必ず医師の指導にお従いください。
◎うれしい保育園看護師が伝えたい! お子さんの夏バテ予防
暑い時期は冷たいものが欲しくなりますよね。
ですが、冷たいものをとりすぎると、身体の内側が冷えて血流が悪くなり、胃腸の働きも弱まりがちになります。
それが下痢や食欲の低下を引き起こすこともありますので、お子さんも保護者の方も、なるべく常温、もしくは少し冷たいくらいの飲みものや食べ物を選びましょう。こうした小さな積み重ねでも身体の負担が減ります。
また、この季節、子どもは大人以上に疲れやすいので、お昼寝や休息の時間はしっかり確保してください。無理のない生活リズムをつくって、家族みんなで元気に夏をのりきりましょう!


ケア21グループはチームで安心を支える
「総合福祉企業」です。
今号の特集は、看護のプロフェッショナル「ケア21メディカル」が監修しました。
訪問看護や訪問リハビリテーションを通じて、ご利用者様の尊厳と自立を尊重した医療・看護サービスを提供。
住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる社会の実現を目指し、グループでの連携ときめ細やかな支援で、ご利用者の皆様の「ご自分らしい暮らし」を支えます。
ケア21の施設でおいしい料理を提供するシェフが、コツ付きでレシピをご紹介!
ケア21シェフの旬レシピ
蒸し鶏のレモンうどん

材料 <1人分>
冷凍うどん……1玉
鶏ささみ……1本(約60g)
赤玉ねぎ……1/12個(約15g)
かいわれ菜……少々(約5g)
レモン輪切り……3枚
めんつゆ※……200cc
※濃縮タイプは商品の説明通りに水で薄めて使用
作り方
①鶏ささみは白い筋が端に残っていれば、切り落とし取り除く。
②鍋に湯(分量外)をわかし、塩(分量外)と❶を入れてゆでる。
※ゆで湯1Lに対して塩小さじ1の割合で入れるとよい。
③ささみの中まで熱が通ってゆで上がったら、ザルに上げ粗熱を取り、手で食べやすい大きさに割いてほぐす。
④赤玉ねぎは縦に薄くスライスして水に5分ほどさらしたあと、ザルに上げ水気を切る。
⑤レモンは薄い輪切りにする。かいわれ菜は根の部分を切り落として軽く水で洗い、水気を切る。
⑥鍋に湯(分量外)をわかし、冷凍うどんを入れて商品説明通りの時間でゆでる。
⑦❻を流水にさらして冷まし、水気をよく切って器へ盛り付ける。
⑧❼に❸、❹、❺をトッピングする。
⑨食べる直前に❽へめんつゆをかける。

ご利用者様に好評をいただいているメニューです。
ささみに豊富に含まれるたんぱく質と、レモンのビタミンCをプラスして、夏の麺をパワーアップ!
レシピ提供:ケア21グループ 株式会社美味しい料理 管理栄養士 うらかみ
他にもケア21シェフのレシピを動画で配信中です
美味しい料理レシピYouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLya_cK-ZYpnJc7ieMrRDlEL41Hi7mEQay

ケア21グループがさらにパワーアップ!
ケア21 ライフプラス
「あなたらしいシニアライフを笑顔と品質で支えたい」
福祉用具・用品の販売・貸与に加え、公的支援では補いきれない清掃代行、家事代行、不用品処分、生活雑貨の通信販売など、日常生活全般を支える多彩なサポートを提供しています。
介護にとどまらず、暮らしのすべてを支えるトータルサポートで、より豊かな日常を創出します。

ケア21ライフプラス代表取締役社長
𠮷田和正 ご挨拶
私たちは、“介護にプラスを”という想いを原点に、新たな価値観を地域の暮らしに届けるべく、すでにサービスを展開しています。事業スローガン「一歩先を見据え、一歩先へ進む。ネットとリアルの融合」には、目まぐるしく変化する社会や技術のなかでも、常にご利用者様の未来を見つめ、確かな支えとなる存在でありたいという願いが込められています。品質を真心を大切に、頼れる身近なパートナーであり続けられるよう、力強く前へ進んでまいります。

サービスに関するお問合せ
フリーダイヤル 0120-922-821
公式Webサイト https://www.care21.co.jp/service/rental/lifeplus/
【新規開設のお知らせ】
ケア21では、独自の認知症ケアを確立しています

2025年5月1日開設
認知症グループホーム
たのしい家 姫島
(デイサービス併設)
大阪市西淀川区、下町らしいあたたかさと暮らしやすさが魅力の姫島に誕生したケア21の新たなグループホームです。
お一人おひとりの生活リズムや個性に寄り添った、専門的かつ温かなケアを目指します。地域や、人と人との「つながり」を大切にし、日常のふれあいを通じて、心豊かな時間をお届けしていきます。
詳細はこちら
https://www.tanoshii-ie.jp/single152/
資料請求・ご見学のお問合せ
ケア21 受付センター(9:00~18:00)
フリーダイヤル 0120-944-821

2025年5月1日開設
認知症グループホーム
たのしい家 上高井戸
たのしい家上高井戸は、東京都杉並区の落ち着いた住宅街に位置しています。家庭的な雰囲気の中、少人数ならではのきめ細やかなケアを提供。日々のサポートでは会話やふれあいを大切にします。
「より楽しく! よりアクティブに!」をテーマに、季節行事や日々のアクティビティを通じて、心豊かに暮らしていただける環境づくりに取り組んでいます。
詳細はこちら
https://www.tanoshii-ie.jp/single153/
資料請求・ご見学のお問合せ
ケア21 受付センター(9:00~18:00)
フリーダイヤル 0120-944-821
東証スタンダード上場
未来を創造する総合福祉企業
FUN FAN!とは、たのしいことが好きな人々が、たのしいで繋がり、集うこと。「たのしい」という明るい気持ちが互いを支え合い、
優しい社会を築いていくのだと、ケア21は考えます。皆様の暮らしがよりよく、たのしくなるようなお役立ち情報をお届けします。
発行 2025年5月 株式会社ケア21
TOP