ケアマネージャーさんの活躍を追ってみました。

![]() |
ご依頼 | |
事業所に1本の電話がかかってきた。 はじめてホームヘルプサービスを利用したいという、Kさんのご家族の方からであった。 Kさんが介護保険でのホームヘルプサービスの利用ができるかどうか相談したいとの事だったので、直接お会いしてお話を伺うこととなり、訪問時間を確認して受話器を置いた。 |
![]() |
|
![]() |
Kさん宅訪問 | |
Kさんとご家族同席でお話をうかがった。 最近、Kさんのベッドでの起き上がりや立ち上がりが困難になってきたことや、入浴をご家族で手伝っていたがうまくいかず不自由な思いをしたのでホームヘルプサービスを利用したいとの事だった。 Kさんとご家族に介護保険について説明し、つづいて要介護認定申請方法、ケアプランの作成業務等を説明し、納得していただいたうえ申請手続き代行とケアプラン作成業務の依頼を受けた。 |
![]() |
|
![]() |
要介護認定の申請代行 | |
早速、要介護認定の申請手続きを市町村窓口にて済ませた。 |


![]() |
認定 (状況の把握・分析) |
アセスメント(事前評価)のため訪問した。 Kさんの日常生活での基本動作が部分的に困難だったので、要介護状態と分析した。Kさんとご家族のご希望するサービスをうかがって、介護保険で利用できるサービスとその利用料金の目安を説明した。 今まで通り自宅で入浴したいとの事だったので、Kさんにあったサービスを考えるため事業所にもどった。 |


![]() |
ケアプラン原案作成、送信 |
Kさんのご希望にそったサービスを提供するためケアプランの原案を作成した。 ケアプラン原案で必要な訪問介護サービス事業所や専門家と連絡を取り合った。 |


![]() |
サービス担当者会議・調整 | |
訪問介護サービス事業所のホームヘルパー提供責任者と福祉用具専門相談員と同行した。 Kさんとご家族も参加いただきサービス担当者会議を行ってサービスの調整をした。 ベッドでの起き上がり、立ち上がりはKさんが自立してできるようにする。 入浴については、準備と掃除はご家族が担当し入浴介助はホームヘルパーが担当する。 入浴介助は今後ご家族でもできるようになりたいとの事なのでホームヘルパーが介護の手順を説明する。 |
![]() |


![]() |
同意 |
ケアプランの内容の説明にうかがった。 サービスの内容のご確認とKさんの同意を得た。 来月からサービスを開始するので事務所に戻って、ベッドレンタルの手配、サービス事業者へホームヘルプサービスの依頼をした。 |


![]() |
確認 |
サービス利用票を持参して、来月からの予定と利用料の確認をした。 |


![]() |
レンタルサービス開始 | ![]() |
Kさん宅にベッドの搬入が完了した。 |


![]() |
介護サービス開始 | ![]() |
ホームヘルパーが訪問しサービスを開始して Kさんの状況等の報告を受けた。 |


![]() |
サービス開始後 |
毎月1回訪問して Kさんのお身体の状態の変化を確認し、 同じサービスをうけていいか、また変更するかどうかを検討のうえ 来月の予定を決める。 |


![]() |
モニタリング |
Kさん宅に定期的に訪問し、モニタリングを行う。 |


